
タイタンハンターズって2週間で原資回収ができるゲームなの?
今回はこのような疑問に答えていきます。
▼本記事の内容
①タイタンハンターズが2週間で原資回収可能なゲームかについて
②2週間遊んで稼げた額の報告
結論は以下の通りです。
2週間のプレーで原資回収は可能
最低課金額400TITA投資して稼げた金額は約800TITA
実際にプレーしてわかった経験をもとに書いていくので、タイタンハンターズの原資回収に興味がある方はどうぞ。

5分くらいで読める。
※タイタンハンターズですぐにでも稼ぎ始めたい方は【タイタンハンターズの稼ぎ方/始め方を解説】をご覧ください。
※NFTゲームで稼ぐには仮想通貨取引所の口座が必須です。
おすすめは初心者にも使いやすい「コインチェック」
ダウンロード数と取引銘柄が日本最大級の取引所です。
しかも今ならビットコインがもらえるキャンペーンを2022年9/30日まで実施中!(予算額を超えたらキャンペーンの早期終了の可能性あり)
タイタンハンターズは2週間で原資回収はできる?最低課金額400TITAで検証してみた
タイタンハンターズを最低課金額400TITAで始めて2週間経ったので、結果を報告していきます。
400TITAを投資して800TITAほどを獲得
冒頭でも書いた通り、約800TITA獲得しました。
原資の2倍ですね。
中々良心的なゲーム設計だと思います。
1日平均70TITAゲット
初日は素材集めをしていて、2日目から装備をNFT化したので、1日平均約70TITAの獲得ということになります。

1回倒すと25TITAくれるレジェンダリーボスには1日2~3回くらい遭遇できた。
プレイ時間は1~2時間
だいたい1日に1~2時間プレイしました。
ガチでやれば4時間くらいは周回できそうですが、中々そこまでの時間は取れず…。
隙間時間を見つけてポチポチ頑張りました。

ツイッターを見ていると4~5時間のプレイでガッツリ稼いでいる人を多く見かける。
時間がある方なら沢山稼げる可能性の高いゲームだと思います。
出金手数料を考える
タイタンハンターズの出金手数料(claim fee)は以下の通り。
50-99 | 60% |
100-249 | 50% |
250-499 | 40% |
500-999 | 30% |
1000-1999 | 20% |
2000-3999 | 10% |
4001- | 2% |
800TITA稼いだ現状で出金すると30%引かれるので、手残りは560TITAほど。
原資は400だったので、回収可能ということになります。

4000以上貯めて出金すれば手数料2%だから、ここまで貯められれば一番得。
TITAのトークン価格が下がったから日本円換算では含み損
僕がタイタンハンターズを始めた時(2022/5/10)は1TITAが15円くらいだったので、15×400TITA+手数料で6000円ちょっとかかりました。
しかし、2週間経った現在は6~7円を推移中。
560TITA×6円=3360円となり、約1500円の含み損となります。
とはいえ、TITAの価格が上がる可能性も普通にある
今は6~7円ですが、5月初頭だと20円近くまで高騰したので、今後TITAの価格が上がることもあると思います。
仮にまた20円くらいになったら日本円換算でも十分利益を取れるので、引き続き進めていきます。

まだまだサービスの開始序盤だから、今後に期待!
まとめ:タイタンハンターズは2週間で原資回収を十分見込めるゲーム設計
今回はタイタンハンターズの原資回収について解説してきました。
結論をまとめると、タイタンハンターズは2週間で原資回収ができる設計となっています(TITA換算)。

NFTゲームは先行者利益が取れるジャンル!
早めに行動して他の人より差をつけよう!
TITAの価格が下がっている今は始めやすいタイミングかなと思います。
というわけで、以上です。