
タイタンハンターズの将来性ってどんな感じ?
これからも稼げそう?
今回はこのような疑問に答えていきます。
▼本記事の内容
①タイタンハンターズの将来性について
②改善すべき点について
結論は以下の通りです。
現状のNFTゲームの中ではかなり面白い内容なので、将来性は十分ある
ただ、改善すべき点も多く、ここを上手く運営陣がクリアできるかが分岐点
タイタンハンターズを実際にプレイしてみた立場から書いていくので、今後の動向が気になる方はどうぞ。

5分で読めるよ。
※タイタンハンターズをまだ始めていなくて、すぐにでもゲームで稼ぎたい方は【タイタンハンターズの稼ぎ方/始め方を解説】をご覧ください。
※NFTゲームで稼ぐには仮想通貨取引所の口座が必須です。
おすすめは日本円の入出金や仮想通貨の送金手数料が無料の「GMOコイン」
他社と比べて仮想通貨の取引手数料も非常に安い最強クラスの取引所です。
(詳細は「NFTゲームや草コインにおすすめの仮想通貨取引所は?大手4社を徹底比較!」をご覧ください。)

GMOコインはオリコン満足度1位の日本最大級の取引所!
最短たった10分で口座開設できる◎
╲最短10分/
タイタンハンターズの将来性は?今後も稼げるか考察してみた
冒頭でも書いたように、タイタンハンターズは比較的将来性のあるNFTゲームだと思います。
理由は以下の5つ。
①ゲーム自体が割と面白い
②参入障壁が低く新規ユーザーが入りやすい
③早期の原資回収が見込めて投資しやすい
④世界市場に発展していく可能性がある
⑤今後のアップデートに期待できる
ゲーム自体が割と面白い
NFTゲームは発展途上のジャンルということもあって、いわゆるクソゲーっぽいものが多いですが、その中でもタイタンハンターズはゲーム性が結構しっかりしている。
以下の紹介動画でも確認できますが、グラフィックや操作性は良く、敵キャラを装備で一掃できる爽快感があります↓
将来性を考える上で大事なのは、ユーザーが定着するかどうか。
そもそもゲーム自体が面白いタイタンハンターズはこの点はクリアしていると思います。
参入障壁が低く始めやすい
ゲーム自体はスマホアプリを使えば無料プレイでき、最低課金額も低めの400TITA(現在のレートで2000円くらい)なので、新規のプレイヤーが参入しやすい。
ユーザーが増えれば増えるほど市場も活性化するので良い設計だと思います。

初期投資で5万円以上するゲームも多いから、その点を踏まえるとだいぶ始めやすい。
③早期の原資回収が見込めて投資しやすい
だいたいゲームを始めて2~3週間(ガチでやれば1週間くらい)で原資回収できる設計なので、こういった点からも新規ユーザーが流入を見込める。
もちろん他のNFTゲーム同様にレートが暴落したら回収は不可になりますが、価格が安定している状況であればそこまで原資回収は難しくないと思います。

実際に筆者も400TITAで初めて2週間で800TITA稼ぐことができた。
長期的に見て損する可能性が低いとわかれば、TITAを投げ売りするユーザーも減り、結果的にゲームのサービス寿命も長くなるでしょう。
関連記事>>タイタンハンターズは2週間で原資回収はできる?最低課金額400TITAで検証してみた

世界市場に発展していく可能性がある
2022年6月の時点ではユーザーの75%が日本。
運営は日本市場での受け入れに成功したので、これからは欧米市場を狙っていくとしており、世界的に流行る可能性は大いに見込めると思います。

ユーザー数が倍増しそうな感じはするよね。
出典↓

今後のアップデートに期待できる
今後のアップデートでは以下のようなことが予定されています↓
協力プレイの実装
ギルドの実装
ギルド対戦
各種イベントの実装
この他にも新ステージが登場したり、新たな武器が追加されるとのこと。
協力プレイは超強いタイタンを皆で狩って大量のTITAをゲットできたりしそうなので、盛り上がるかなと。

ゲームを活性化させてくれそうな起爆剤が複数用意されている。
タイタンハンターズでは改善すべき点が多いのも事実
ここまでではタイタンハンターズの将来性が結構明るいのでは?という感じで書いてきましたが、今現在でも改善すべき点が多いです。
ざっと挙げると以下の通り↓
①拘束時間が長すぎる
②草ステージの周回が飽きる&上位ステージを周回するうまみが少ない
③ショットガン&グレネードランチャーがピストルに比べて弱すぎ
拘束時間が長すぎる
ゲーム自体はまあまあ面白いものの、やはりゲームにかかる時間が長すぎる。
ガチでやろうとすると一日4時間以上かかるので、僕含め仕事をしている一般プレイヤーにはかなり重い負担になります。

プレイ時間を増やせば稼げる金額も増えるけど、コスパはあまり良くない。
コスパ重視ならステップンとかの方が良さそう。
例えば、「通常プレイの8割のTITA獲得率になるけどプレイに必要な時間が半分で済むモード」などが実装されたら助かるプレイヤーは多いと思います。
草ステージの周回が飽きる&上位ステージを周回するうまみが少ない
現状だと一番敵が弱い草ステージの周回を繰り返すことが手早く稼げるスタンダードな手法ですが、これもやり続けると飽きる。
というか一日20~30周同じステージを繰り返して飽きない人はいないと思いますw

ツイッターでも飽きたってツイートをよく見かける。
上位ステージの水ステージや炎ステージを周回するにはある程度の装備とプレースキルが必要になるし、今のところわざわざ高いコストをかけて装備を充実させるうまみが少ない。
上位ステージに行けば行くほど沢山稼ぎやすくなるといったアドバンテージがあればユーザーの装備のNFT化も活性化されるはずなので、この点は改善してほしいですね。

頑張った人が報われるゲームバランスになると良いと思う。
ショットガン&グレネードランチャーがピストルに比べて弱すぎ
ショットガンとグレランは弱すぎる…。
相性の良いパッシブスキルと組み合わせれば使えないこともないようですが、ピストルと比べて使い勝手が悪く、敵を倒すのにも時間がかかるのはどうかなーと思います。

グレランは障害物を飛び越えて攻撃してくれるからまだいいけど、ショットガンはかなり厳しい。
ガンは3種類の他にまだまだ登場するっぽいので、期待しています。
まとめ:タイタンハンターズの将来性は多分明るい
今回はタイタンハンターズの将来性について書いてきました。
確実なことは勿論言えないですが、NFTゲームの中ではクオリティが高いのは間違いないと思うし、微妙な点があるとはいえ、それもいずれ改善されるのではないかと考えています。

NFTゲームは先行者利益が取れるジャンル!
早めに行動して他の人より差をつけよう!
TITAの価格が下がっている今は始めやすいタイミングかなと思います。
この記事を読んだ人の95%は行動しない
95%の方はNFTゲームの情報を仕入れても行動せずに終わります。

仮想通貨業界は最新情報を知り、いかに早く動けるかが稼ぎやすさに直結する世界。
先行者利益を取りたいならとりあえず「GMOコイン」にて口座開設&仮想通貨の購入だけは済ませておくのがおすすめです。
というわけで、以上です。
╲最短10分/