当サイトの記事には広告が含まれている場合があります

モンキーリーグ(Monkey League)の始め方・稼ぎ方・初期費用を解説

NFTゲーム

 

モンキーリーグ(Monkey League)ってどんなゲームなの?

始め方や稼ぎ方も教えて欲しい。

今回はこのような疑問に答えていきます。

▼本記事の内容

モンキーリーグ(Monkey League)の始め方・稼ぎ方・特徴・初期費用を徹底解説

 

▼筆者情報

☑毎日NFTゲームをプレイし収益を稼いでいる

☑投資している仮想通貨銘柄2ケタ以上

☑サイト運営歴3年以上

モンキーリーグは注目度が高まりつつあるゲームなので、しっかり情報をゲットして先行者利益を取っておきたい方はご覧ください。

NFTゲームは投資の一種!

よく調べて考えて無理のない余剰資金の範囲内で楽しもう。

 

※NFTゲームで稼ぐには仮想通貨取引所の口座が必須です。

おすすめは初心者にも使いやすい「コインチェック

ダウンロード数と取引銘柄が日本最大級の取引所です。(最短10分で口座開設できる。)

しかも今なら公式サイトで口座開設後、アプリで本人確認&72時間以内に1円以上の入金完了で1500円分のビットコインがもらえるキャンペーンを9/30まで実施中!

(予算額を超えたらキャンペーンの早期終了の可能性あり)

コインチェック公式サイトはコチラ

コインチェック

 

モンキーリーグ(Monkey League)とは

ゲーム名 モンキーリーグ(Monkey League)
対応機種 PC・android・IPHONE
仮想通貨 MBS、SCORE、SOL
リリース予定日 2022年後半
公式サイトURL https://www.monkeyleague.io/

モンキーリーグは4人の猿のNFTキャラでサッカーチーム(FW/MF/DF/GK)を結成し、敵チームと勝負して勝つことで仮想通貨が得られるNFTゲームです。

ターン制を採用していて、戦略性と頭脳プレイが重要なタイプ。

海外人気がかなり高いサッカーNFTゲーム

ゲームの正式リリースは2022年の後半の予定。

日本ではあまり知られていないうえに、ベータテスト版などもまだプレイできないですが、海外の注目度はかなり高く、ツイッターのフォロワー数は7月時点で15万人近いです。

他のNFTゲームと比べても非常に多い。

期待値高め。

早めに情報を追って早期参入することによって大きく稼げる可能性が高い状態となっています。

公式動画

自分と相手で交互にそれぞれのチームの猿を操作していく。

アクロバティックな猿の動きが良い感じ。

面白そう。

使う仮想通貨⇒SOL、MBS、SCORE

モンキーリーグで使う仮想通貨はSOL、MBS、SCOREの3種類。

SOL NFTキャラの購入に必要
MBS 試合に勝ったり、ミッションをクリアすることでもらえる報酬

日本円に替えたり、アイテムを揃えたり、キャラの強化に使う

SCORE ゲームの方向性を決める投票の時に使う投票権

基本的にSOLを使ってNFTキャラを揃え、MBSを稼いでいくのがゲームの一連の流れです。

SCOREは議決権のようなもので、MBSの初期の保有者に配られる。

SOLはすでに取引所に上場済みで、2022年7月時点で1SOL=5000円辺りを推移しています。

初期投資額/最低投資額

猿のNFT1体の価格は7月13日時点で4SOL~10SOLの間くらい。

日本円で2万~5万円です。

4体揃える必要があるので、最も安くて8万円くらいですね。

まあまあかかるけど、こういうゲームは稼げる報酬額も多くなる傾向がある。

猿のNFTはレアリティによって強さや価格が異なる

猿のNFTは既にマーケットプレイスで購入でき、レアなほどサッカーの能力値が高い仕様。

高性能な猿を使うほど試合で勝ちやすくなります。

猿の能力値は4つ

猿のステータスは以下の4種があります↓

精度 精度の値が高いほど、離れた場所からゴールを決める確率が高い
パス パスの値が高いほど、パスの成功率が高い
ディフェンス ディフェンスの値が高いほど、タックル&ディフェンスの成功率が高い
コントロール コントロールの値が高いほど、ボール保持力が良い

なるべく良いステータスの猿を集めることがゲームの勝利のカギを握る感じですね。

モンキーリーグの遊び方

モンキーリーグの遊び方は以下の3通りです↓

プレイヤーVSコンピューター(PvEモード)

プレイヤーVSプレイヤー(PvPモード)

複数人でチームを組んで別のチームと戦うモード

プレイヤーVSコンピューター(PvEモード)

CPUと戦うモード。

猿の能力値を上げるためのトレーニングモードです。

プレイヤーVSプレイヤー(PvPモード)

他のプレイヤーと戦うモード。

それぞれ4体の猿を操作して勝ちを狙っていきます。

複数人でチームを組んで別のチームと戦うモード

PvEとPvPモードはどのゲームにもありますが、複数人でチームを組んで別チームと戦うのは新鮮。

他の人との連携プレーの練度によって勝ち負けが分かれてきますね。

やりがいがありそう。

観客となって応援し稼ぐことも可能

猿を操作して試合するだけでなく、観客となって一方のチームを応援する楽しみ方もある。

応援したチームが勝つと報酬の一部がもらえる仕組みです。

斬新!

モンキーリーグの始め方

モンキーリーグはまだ正式リリースしてないですが、既に猿のNFTは購入可能。

以下の流れで進めていきます。

①国内の仮想通貨取引所の口座を開設する

②バイナンスの口座を開設する

③用意した仮想通貨をバイナンスに送金する

④バイナンスに送金した仮想通貨をSOLに換金する

⑤ファントムウォレットを作成する

⑥ファントムウォレットにSOLを送金する

⑦公式サイトで猿のNFTを購入する

まず猿のNFTを買うために必要な仮想通貨「SOL」を手に入れて、それから公式サイトで猿を仕入れていきます。

少し工程数がありますが、一つ一つにはそれほど時間はかからないし、どのNFTゲームもこういった流れで始めるので、休憩しつつ進めていきましょう。

①国内仮想通貨取引所で口座を開設する

まずは仮想通貨を準備する必要があるので、国内の仮想通貨取引所で口座を開設します。

取引所は初心者にわかりやすい管理画面で取引も簡単に行えるコインチェックがおすすめです。

▼コインチェックの特徴

☑アプリダウンロード数ナンバーワン

☑取引銘柄が国内最大級の27種

☑初心者に優しい取引画面

☑最短10分で口座開設できる

今なら9/30までに公式サイトで口座開設後、アプリで本人確認&72時間以内に入金(1円からでOK)をすると1500円分のビットコインがもらえるキャンペーンを実施中!

コインチェックの口座開設方法は「【無料・簡単】コインチェックの口座開設/始め方を3ステップで解説【初心者向け】」にまとめています。

【10分でできる】コインチェックの口座開設/始め方を3ステップで解説【初心者向け】
コインチェックの始め方が知りたい。 初心者にもわかりやすいように教えて欲しい。 今回は上記の方へ向けて、コインチェックで口座開設する方法を書いていきます。 ▼本記事の内容 ①コイン...

②バイナンスの口座を開設する

SOLは国内の取引所では扱っていないので、バイナンスという海外取引所の口座を開設していきます。

バイナンスは世界最大の仮想通貨取引所で、日本語にも対応済み、セキュリティ対策も最強クラスです。

コインチェックで買った通貨を「SOL」に換金するためにバイナンスが必要。

バイナンスの口座開設がまだの方は「初心者向け】バイナンスの口座開設を2ステップで解説」をご覧ください↓

【初心者向け】バイナンスの口座開設方法を2ステップで徹底解説
バイナンスの口座開設ってどうやるの? 今回はこのような疑問に答えていきます。 ▼本記事の内容 バイナンスの口座開設方法を2ステップで解説 この記事を最後まで読めばバイナンス...

③用意した仮想通貨をバイナンスに送金する

コインチェックで用意した仮想通貨をバイナンスに送金していきます。

送金手数料が安く手間も少ないリップルという仮想通貨を買うのがおすすめ。

やり方は「【初心者向け】コインチェックからバイナンスに仮想通貨を送金する方法を16枚の画像付きで解説」をご覧ください。

【初心者向け】コインチェックからバイナンスに仮想通貨を送金する方法を16枚の画像付きで解説
コインチェックからバイナンスにリップルを送金する方法を16枚の画像付きで簡単にわかりやすく解説していきます

④バイナンスに送金した仮想通貨をSOLに換金する

SOLは猿を買うために必要な通貨。

リップルはSOLに変えられるので、バイナンスで換金していきます。

やり方は「バイナンスでリップルをSOLに換金する方法を解説」をご覧ください。

バイナンスでリップルをSOLに換金する方法を解説
バイナンスでリップルをSOLに変えるのってどうやるの? 今回はこのような疑問に答えていきます。 ▼本記事の内容 バイナンスでリップルをSOLに換金する方法を解説 ...

⑤ファントムウォレットを作成する

ファントムウォレットは仮想通貨を入れておく財布のようなもの。

手に入れたSOLを入れるために必要なので、作成していきます。

ファントムウォレットはSolanaを使ったNFTゲームをやる上で必須。

色んなゲームで使われている。

やり方は「初心者向け ファントムウォレットの作成方法を解説【カンタン】をご覧ください。

初心者向け ファントムウォレット(Phantom Wallet)の作成方法を4ステップで解説
ファントムウォレットの作成方法ってどうやるの? わかりやすく教えて欲しい。 今回はこのような疑問に答えていきます。 ▼本記事の内容 ファントムウォレット(Phantom Wal...

⑥ファントムウォレットにSOLを送金する

バイナンスからファントムウォレットにSOLを送金します。

⑦公式サイトで猿のNFTを購入する

最後にモンキーリーグの公式サイトにアクセスし、メタマスクを接続して好みの猿を買えばOKです。

モンキーリーグの稼ぎ方

モンキーリーグの稼ぎ方は以下の4通り。

試合に勝ったりミッションをクリアして稼ぐ

応援して稼ぐ

スタジアムの所有者になって稼ぐ

猿のNFTをマーケットプレイスで売って稼ぐ

試合に勝ったりミッションをクリアして稼ぐ

最もポピュラーな稼ぎ方。

勝てば勝つほど報酬の仮想通貨MBSが沢山もらえます。

応援して稼ぐ

対戦する二つのチームのうち、どちらか片方を応援し、そのチームが買ったら報酬がもらえます。

スタジアムの所有者になって稼ぐ

サッカーの試合が行われるスタジアムを所有し、その場所を利用してもらうことで稼ぐことも可能。

まだスタジアムの詳細は不明ですが、ただ貸し出すだけで報酬が入ってくるので、不労所得ですね。

他のゲームでも場所や土地を貸し出すシステムはある。

土地を買うのにそこそこな額が必要なものの、一度手に入れられればかなり美味しい仕組み。

猿のNFTをマーケットプレイスで売って稼ぐ

不要になったNFTを他のプレイヤーに売って稼ぐこともできます。

まとめ:モンキーリーグは稼げる戦略型サッカーNFTゲーム

今回はモンキーリーグの稼ぎ方・始め方・特徴を解説してきました。

▼要点

モンキーリーグは4体のサッカーチームで勝負していく戦略型ゲーム

やり込み要素豊富

始まったばかりなので早期参入で大きく稼ぐチャンスあり

既に猿のNFTをゲットできる

稼ぐには仮想通貨取引所での口座開設が必要

この記事を読んだ人の95%は行動しない

95%の方はNFTゲームの情報を仕入れても行動せずに終わります。

仮想通貨業界は最新情報を知り、いかに早く動けるかが稼ぎやすさに直結する世界。

先行者利益を取りたいならとりあえずコインチェックにて口座開設&仮想通貨の購入だけは済ませておくのがおすすめです。

というわけで、以上です。

 

╲9/30まで!/

╲1500円分のビットコインがもらえるキャンペーン実施中/

コインチェック公式サイトはコチラ

 

タイトルとURLをコピーしました