
GMOコインからバイビットに仮想通貨を送金する方法を知りたい。
今回はこのような要望に答えていきます。
▼本記事の内容
GMOコインからバイビットに仮想通貨を送金する方法を27枚の画像付きで解説
一見すると複雑に見えるかもしれないですが、記事の手順のとおり進めていけば送金が無事に完了しますよ。
今回はリップル(XRP)を例に送金する方法を書いていきます。

リップルだけでなく、ビットコインやイーサリアムなどの他の仮想通貨も同じやり方で送金できる。
その場合は適時リップルの部分を送金したい仮想通貨に置き換えて読み進めてみて。
╲最短10分で口座開設/
【初心者向け】GMOコインからバイビットに仮想通貨を送金する方法を27枚の画像付きで解説
おおまかな流れは以下の通りです。
①GMOコインにて、仮想通貨を購入
まずGMOコインにアクセスします
※口座開設がまだの場合は「【10分で完了】GMOコインの口座開設/始め方を3ステップで解説【初心者向け】」をご覧ください。

左側にある【現物取引】をクリック
①リップル(XRP)に設定
②【成行】に設定
③【買】を選択
④欲しいXRPの量を入力
⑤【確認画面へ】をクリック

【成行=現在価格で取引すること】⇒すぐ取引成立しやすい
【指値=希望価格で取引すること】⇒取引に時間がかかることがある
すぐ買いたいならとりあえず成行を選べばOKです
【閉じる】をクリック
これにてXRP購入が完了です
次に送金先であるバイビットのアドレスとメモを確認していきます
②バイビットにログインし、送金するための【アドレス】と【MEMO】を確認
バイビットにログインし、【資産】⇒【現物】の順にクリック
※バイビットの口座開設がまだの方は「【10分で完了】バイビット(Bybit)の口座開設方法を解説【初心者向け】」をご覧ください。

XRPの右側にある【入金】をクリック
注意事項を読み「確認しました。」をクリック
①通貨とチェーンタイプが送金したい仮想通貨になっていることを確認
②【ウォレットアドレス】と【入金タグ/メモ】をコピー
コピーしたウォレットアドレスとメモをGMOコイン側に貼り付けていきます
③GMOコインから送金作業を行う
GMOコインにアクセスし【暗号資産:入出金】⇒【XRP】の順にクリック
①【送付】⇒②【+新しい宛先を追加する】の順にクリック
バイビットへの送金なので【GMOコイン以外】をクリック
【取引所・サービス指定のウォレット】をクリック
【ご本人さま】をクリック
【宛先情報の登録画面へ】をクリック
①宛先名称⇒バイビット(自分がわかるよう名前なら何でもOK)
②バイビットでコピーした【ウォレットアドレス】を貼り付け
③宛先タグを登録するにチェックを入れる
④バイビットの入金タグ/メモを貼り付け
送付先の名称にて【その他】を選択し、下の部分にバイビットと入力
それから【確認画面へ】をクリック
入力情報にミスがないか確認し、【登録する】をクリック
確認メールが送られてくるので、記載されたURLをクリック
【認証を完了する】をクリック
宛先リストへの登録手続きが完了したので【ログイン画面へ】をクリック
【暗号資産:入出金】⇒【XRP】の順にクリック
【宛先リスト】をクリックすると審査中になっているので、5分ほど待機
審査に通ると【送付】の部分の「リップルの宛先リスト」に登録したバイビットアドレスとタグが表示されるので、クリック
登録情報を確認し、【次へ】をクリック
送金したいXRPの数量を入力する
※持っているXRPの全数量を一括で送る、もしくは一括で送らない場合は50XRP以上から送金できます
①送付目的を【暗号遺産の売買・交換】に設定
②【SMSで2段階認証コードを受け取る】をクリック
③送られてきた認証コードを入力
④確認事項にチェックを入れる
⑤【確認画面へ】をクリック
送付内容を確認し、【実行をクリック】
ここまででGMOコインからバイビットへXRPの送金が完了しました
最後にバイビットにアクセスし、【資産】⇒【現物】の順にクリックしてXRPの欄に送金できていることを確認したら終了です

送金にちょっと時間がかかる場合があるから、少し待とう。
まとめ:GMOコインからバイビットへの送金は難しくない
今回はGMOコインからバイビットに仮想通貨(リップル)を送金する方法を解説しました。
慣れないうちは難しく感じるかもしれないですが、繰り返しやっていくうちにスムーズにできるようになりますよ。
というわけで以上です。
╲最短10分で口座開設/
▼関連記事