当サイトの記事には広告が含まれている場合があります

仮想通貨FITFIの買い方を4ステップで解説【バイビットを使うと簡単】

NFTゲーム

 

NFTゲーム「STEPAPP」で使う仮想通貨FITFIの買い方ってどうやるの?

上記の疑問に答えていきます。

▼本記事の内容

仮想通貨FITFIの買い方を4ステップで解説【バイビットを使うと簡単】

初心者の方でもわかるように画像付きで解説していくので、FITFIコインを早めに仕込んでおきたい方はご覧ください。

仮想通貨FITFIの買い方を4ステップで解説【バイビットを使うと簡単】

FITFIの入手方法は以下の流れが最も簡単です。

①国内の仮想通貨取引所の口座を開設する

②バイビットの口座を開設する

③用意した仮想通貨をバイビットに送金する

④バイビットに送金した仮想通貨をFITFIに換金する

①国内の仮想通貨取引所の口座を開設する

FITFI購入には仮想通貨を準備する必要があるので、まずは国内の仮想通貨取引所で口座を開設します。

取引所は「GMOコイン」がおすすめです。

▼GMOコインの特徴

☑日本円の入出金が無料

☑送金に使う仮想通貨XRPの送金手数料が無料

☑仮想通貨の取引手数料が業界最安値レベル

☑最短10分で口座開設できる

☑オリコン満足度1位

各種手数料がとても安いので、NFTゲームを遊ぶ時や、まだ知名度が低い仮想通貨(草コイン)の売買の時に使うのに最適な取引所です。

なお、GMOコインの口座開設方法は「【10分で完了】GMOコインの口座開設/始め方を3ステップで解説【初心者向け】」にまとめています。

【10分で完了】GMOコインの口座開設/始め方/流れを3ステップで解説【初心者向け】
GMOコインの始め方が知りたい。 初心者にもわかりやすいように教えて欲しい。 今回は上記の方へ向けて、GMOコインで口座開設する方法を3ステップで書いていきます。 10分...

②バイビットの口座を開設する

FITFIは国内の取引所では扱っていないので、バイビットという海外取引所の口座を開設していきます。

☑よくある質問

バイビットを使うのにどうして国内取引所の口座開設も必要なの?

⇒バイビットは日本円の入金ができないので、まず国内取引所で日本円を仮想通貨に変え、それをバイビットに送金する形になるからです。

バイビットは世界最大級の仮想通貨取引所で、日本語対応、セキュリティは最強クラス、登録もメアドとパスワード設定だけで即完了するのですぐに取引を始められます。

以下の招待リンクから口座開設すると取引手数料がお得になったり、報酬特典が付くので、良ければどうぞ。

口座開設の方法を詳しく知りたい方は「【10分で完了】バイビット(Bybit)の口座開設方法を解説【初心者向け】」をご覧ください。

【10分で完了】バイビット(Bybit)の口座開設方法を解説【初心者向け】
バイビットの口座開設ってどうやるの? 今回はこのような疑問に答えていきます。 ▼本記事の内容 バイビットの口座開設方法を解説 バイビットは海外にあるので少し不安かもしれないです...

③用意した仮想通貨をバイビットに送金する

GMOコインで用意した仮想通貨をバイビットに送金していきます。

送金手数料が無料で送金スピードも速いリップル(XRP)という仮想通貨を買うのがおすすめ。

リップルの買い方と送金方法は「【初心者向け】GMOコインからバイビットに仮想通貨を送金する方法を27枚の画像付きで解説」をご覧ください。

【初心者向け】GMOコインからバイビットに仮想通貨を送金する方法を27枚の画像付きで解説
GMOコインからバイビットに仮想通貨を送金する方法を知りたい。 今回はこのような要望に答えていきます。 ▼本記事の内容 GMOコインからバイビットに仮想通貨を送金する方法を27枚の画...

④バイビットに送金した仮想通貨をFITFIに換金する

次にバイビットでリップルをFITFIに換金します。

バイビットにログインし現物取引の画面に進む

②リップルを売ってUSDTを買う

③USDTを売ってFITFIを買う

 

リップルとFITFIは直接交換できないから、間にUSDTを挟む。

リップル⇒USDT⇒FITFIの流れ。

①バイビットにログインし現物取引の画面に進む

バイビットにアクセスし、【現物】⇒【現物取引】の順にクリック

②リップルを売ってUSDTを買う

上部にある検索窓に「XRP」と入力し、下に表示される「XRP/USDT(現物)」をクリック

画面右側に取引欄が表示されるので、

①【売り】をクリック

②売りたいXRPの数量を入力

③【XRPを売る】をクリック

取り引きが成立すればXRPをUSDTに換金完了です。

③USDTを売ってFITFIを買う

今度は検索窓に「FITFI」と入力し、表示される「FITFI/USDT(現物)」をクリック

画面右側に取引欄が表示されるので、

①【買い】をクリック

②買いたいFITFIの数量を入力

③【FITFIを買う】をクリック

まとめ:FITFIを買うのは結構かんたん

今回はバイビットを使って仮想通貨FITFIを買う方法を解説してきました。

最初は少し難しく感じるかもしれないですが、慣れればスムーズにできるようになると思います。

というわけで、今回は以上です

 

▼関連記事

【10分で完了】GMOコインの口座開設/始め方を3ステップで解説【初心者向け】

【10分で完了】バイビット(Bybit)の口座開設方法を解説【初心者向け】

【初心者向け】GMOコインからバイビットに仮想通貨を送金する方法を27枚の画像付きで解説

タイトルとURLをコピーしました